昔懐かしいパチ屋のアイテム、「札」(ふだ)を自作してみた。
なお、使用した動物イラストは「加工自由のフリー素材」ですが、
「二次頒布は禁止」との事なので、本記事より画像を取り込んで、
勝手に販売したり、配布したり等の行為は、厳にご遠慮願います。
(まぁ、そんな事をする方は、いないと思いますが…)
ハネモノ定番の三角札。これは「甘釘」を示唆するラッキー札。
但し、ボッタ店だと、シマの全台にこれが刺さっていたり…
また、これを一発台やデジパチに刺したりする場合もあった。
90年代初頭は、女性ファンを優遇するホールが一気に増えた。
そういえば、当時どこかの攻略誌で、編集部員が「女装」して
この手のサービス台に座ろうとする、妙な企画があったっけ。
「ピンポ~ン、138番台、予定数終了、有難うございます。
係員の方、138番台、終了確認お願いします」(自動音声)
打ち止めの終了個数は、店によってさまざまだった。
夕方になると、打止終了台の開放(抽選)をする店もありました。
当時の地元店は、夕方に終了台を開放した後、この開放札に差し替えた。
また、「ラッキー台」同様、単に甘釘を示唆する札として使う店もあった。
腹が減っては戦が出来ぬが、ドル箱の盗難にはご用心。
一発台を打ち止めると、ガラスを開けて、このテの札を刺すホールもあった。
一回交換主流の時代、デジパチや権利物のシマで無定量(無制限)や
ラッキーナンバー制のルールを採用する場合、頭上やガラス盤面下に、
こうしたルールを表示した、「プレート」を用意するのが普通だった。
単純に、奇数をラッキーナンバー(継続図柄)にするホールも多かったですな。
他のシマへの玉の持ち込みや、他人に玉を譲り渡す行為、そして
持ち玉の一部交換を禁じるプレート。これも90年代の定番アイテム。
データランプが無い時代は、こんな「手めくり札」が頭上に付いていたり。
負けた腹いせに、全台の札の表示をメチャメチャにして帰る客もいたので、
この札による大当り回数の信頼度は、ハッキリ言って怪しいものだったが。
当時、地元店のデジパチシマは、「一回交換」図柄だと、この白札を頭上に刺した。
一方、持ち玉遊技OKの「継続図柄」で当たると、コチラの「黒札」が刺さった。
このタイプの連続挑戦札(継続札)も、ホールで普通に見かけましたな。
店が決めたラッキーナンバー(LN)図柄で当たると、この札を刺す。
次もLNなら札は刺さったままだが、交換ナンバー(図柄)なら外される。
当時最強だった「無制限札」。一度無制限図柄で当れば、後はどの図柄で当っても、
出玉交換の必要なし。当然、換金ギャップが大きいほど、札の持つ効果も高かった。
但し、持ち玉が尽きた瞬間、あっさり札を外されてしまったり…。
コチラは関西バージョン(無制限=ノーパンク)。「ノー〇ン喫茶」ではありません。
愛知県の某店では、当時、デジパチで大当りすると、こんな香ばしい札を刺していました。
当時放映されたパチンコ特番で見かけただけなので、この札の意味はよく判りませんが…。
↧
お絵かき
↧