Quantcast
Channel: まにあっく懐パチ・懐スロ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

いにしえの「グリンピース新宿本店」を振り返る

$
0
0



判る人にはわかる、昔懐かしのワンショット(ちょっとピンボケではあるが…)。


レトロパチスロファンにとって忘れ難いホール「緑豆」、すなわち新宿東南口「パチスログリンピース・新宿本店」の25年前(1989年)の姿である。外壁の色も、現在の「緑」主体ではなく、まだ白かった頃だ。


(2011年12月に撮影した、グリンピース新宿本店。)


ご存知の通り、GP新宿本店は、2000年以降も2号機、3号機の名機「コンチネンタルIII」「スーパーバニーガール」「アラジンII」「スーパープラネット」「コンチネンタルI」(計5機種)を置いた店として知られる。まさに、レトロファン「垂涎」のラインナップであった。

同店は今も営業を続けているが、2006年(平成18年)の「みなし機撤去」に伴い、上記レトロ機は全て店頭から消えた(コンチIは2004年に撤去。その他の機種は、2006年に段階的撤去)。

あの「名機との別れ@新宿」を思い返すたびに、何とも切ない気持ちになる。


さて、冒頭の画像は、そのGP新宿本店の平成初期(1989年)の姿だが、個人的には、横断歩道前のガラス(当時は自動ドア)に書かれた「PART-2」の白い文字に、どうしても目が行ってしまう。なぜなら・・・




実は、かつてのグリンピ新宿本店では、各フロアごとに「PART1」(BF)、「PART2」(1F)、「PART3」(2F)…と異なる「名称」がついていた。「PART2」というのは、地上1階フロアを指す。

しかも、1992年辺りまでは「1フロア=まるまる1機種のみ(約40台)」という、大変判り易い設置だった。
「1階、スーパーバニーガールコーナーでございます」「コンチネンタルIをご希望の方、五階へどうぞ」という感じで、まさに当時の看板に書かれた「パチスロのデパート」を地でいっていた。
(「大人のリゾート」というキャッチフレーズも、店頭に書いてあった)


もともとGP新宿本店は、1988年(昭和63年)9月の新規開業(グリンピース1号店)以来、店舗ビル内の設置フロアを段階的に増やしながら、徐々に規模を拡大してきた「歴史」を持つ。当時、店舗全体ではなく、一フロアづつ個別に営業許可を取ってきたという(但し、みなし機撤去を機に、あらためて一店舗申請を行ったとの事)。

’88年の新規オープン時は、BF、1F、2F(PART1~PART3)のたった3フロアしかなく(残りは空フロア)、設置機種も「ファイアーバード7U」と「トロピカーナ7X」(共に1.5号機)のみだったとの事(当時を知る方々の「証言」による)。’88年9月といえば、私はまだ高2でパチ・スロに縁もなく、真面目に勉学と部活に勤しんでいた頃だ。

その後、段々と時が進むにつれて、「3F」「4F」「5F」とフロア数が増えていき、店の規模は拡大した。

私がスロデビューした1990年(平成2年)の時点では、まだBF~4F(PART1~PART5)の計5フロアで、5階には設置がなかった。店の外壁には、「BF~4F」と書かれた赤いネオン看板もあった。

’90年7月の段階では、「ファイアーバード7U」「トロピカーナ7X」「スーパーセブン」「(初代)アラジン」「アニマル」の5機種を設置。初代アラジンは「白パネル」(知る人ぞ知る「GP下北沢店」も白だった)で、名物のマイクパフォーマンスは(店外まで響く絶叫は、傍の「パチスロてんとう虫」とマイク合戦の様相を呈した)、「ホワイトアラジンコーナーから、〇〇番台、ビッグボーナスおめでとうございまーす!」などとやっていた。1Fはまだスーバニが設置される前で、1.5号機ファイアーバード7Uが並んでいた。

翌1991年(平成3年)の3号機時代になると、新たに5F(PART6)が増設されて、最上階の5Fには、かの連チャン3号機「コンチネンタルI」(瑞穂)がズラッと並んだ。「地下1階、地上5階の6フロア」という、現在の店舗体制が出来上がったのが、まさにこの年である。



★参考1★
1991年(平成3年)12月の各フロア別設置一覧

5F:コンチネンタルI
4F:初代アラジン
3F:アラジンII
2F:セブンボンバー
1F:スーパーバニーガール
BF:コンチネンタルIII

★参考2★
1992年(平成4年)11月の各フロア別設置一覧

5F:コンチネンタルI
4F:デートライン銀河II
3F:アラジンII
2F:ビッグバン
1F:スーパーバニーガール
BF:コンチネンタルIII

※意外だが、当時の記録を見返すと、1992年11月の時点で「スーパープラネット」が設置されていない。確か、この直後に「遅めの導入」が行われた筈だ。当初のスープラ設置台数は、4Fの半分で約20台だったと記憶する。


笑顔でティッシュ配りをするバニーガール(石田ひかり)の背後に、「日本初パチスロのデパート」「PARTIII」「3F」「5F」といった表記が見える(1992年のNTV土曜ドラマ「悪女(わる)」より)。このシーンのロケ地が、まさにGP新宿本店の入口前だった。


やがて、3号機後半~4号機時代になると、登場機種の増加に伴い、BF~5Fの各フロアに2機種(以上)入るケースが増える。

★参考3★
1994年(平成6年)3月の各フロア別設置一覧

5F:コンチネンタルI、ニューパルサー(4号機)
4F:スーパープラネット、デートライン銀河II
3F:アラジンII
2F:サファリラリー、ソレックス(4号機)
1F:スーパーバニーガール
BF:コンチネンタルIII、トロピカーナ(4号機)


その後も、数えきれないほど多くの4号機が各フロアに設置されたが、「BF:コンチネンタルIII(橙パネル)、1F:スーパーバニーガール(黒パネル)、3F:アラジンII(赤パネル)、4F:スーパープラネット(白パネル=スターパネル)、5F:コンチネンタルI(黒パネル)」というレトロ2,3号機のスタイルは不変で、2000年以降も多くのみなし機ファンを魅了した。ただ、新台導入等に伴い、各フロアのレトロ台の数は、徐々に減らされていった。

  

 
5F…コンチネンタルI(瑞穂3-1号機)      4F…スーパープラネット(山佐3-1号機)

 
3F…アラジンII(サミー3-1号機)       1F…スーパーバニーガール(オリンピア2-2号機)

BF…コンチネンタルIII(メーシー3-1号機)



★参考4★
2001年(平成13年)6月の各フロア別設置一覧

5F:コンチネンタルI、ニューパルサー、大花火
4F:スーパープラネット、クランキーコンドル、インディージョーズ2、獣王
3F:アラジンII、アステカ、トリガーゾーン、ガメラ
2F:ハードボイルド、リアルボルテージ2、大花火、デカドンちゃん2、ウルトラマン倶楽部CT
1F:スーパーバニーガール、タイムクロス
BF:コンチネンタルIII、タコスロ、ドンちゃん2、ハナビ



私自身、何だかんだで一番よく座っていたのは、1Fスーバニのシマだ。中段単チェリーやズレ目見たさに、フラフラとあのシマに引き寄せられた事の、いかに多かったことか…。夜の6時ともなれば、空き台探しも一苦労なほどいつも混んだが、勝ち負け関係なしでスーバニの香ばしいゲーム性を堪能した。当然、露骨な高設定台は粘る客が多く、たまたま空きになった台で勝負しても、良い結果が出る事は少なかった。


そういえば、2000年頃だったか、たまたま朝から新宿東南口に赴いた時に、GP新宿店で「レトロ台限定の高設定イベント」というのをやっていた。で、何となく地下コンチIIIのシマに行ったら、まだ空き台が多く残っており、フラッとカド台に着席した。すると最初のビッグから、あれよあれよとボーナス&集中(セブンラッシュ)の連打となり、気がつけば、夜9時にはまさかの「万枚」を突破した(300ゲーム以上のストレートハマリゼロという展開で、最後だけ350G程回して、万枚越えのまま終了)。3号機時代、大して勝率の良くなかったコンチIIIで、2000年を過ぎた遅い時期に、「コンチIII、最初で最後の万枚」をゲットできた訳だ。


また、同じ頃には、ボス、ネギ坊、竜吉というスロマガ(当時)の3人が、GP新宿本店でレトロ対決を行った。ボスはスーバニ、ネギ坊はアラII、竜吉はコンチIIIを対戦機種に選んだが、結果はネギ坊のダントツトップだった。ボスはバケがヒキ弱だったものの、しっかり勝利を収めた。竜吉は、現役時5万ストレート負けのリベンジを狙ったが、残念ながら「返り討ち」に遭ってしまった。

対するガイド誌も、マッパチ(アニかつ、ガル憎)の2人が、新作CD「2/16384」(パチスロをコンセプトとした、異色の音楽CD)をリリースした記念として、2000年11月にGP新宿本店で対決を行っている(2名一組のチーム対決。アニかつ軍=スーバニ、ガル憎軍=コンチIで、勝負はガル憎軍の圧勝。但し、アニ氏も終盤の追い上げで見せ場を作る。)


だが、そうした状況にもやがて「変化」が訪れる。2004年(平成16年)には、まず5FのコンチネンタルIが全撤去に。さらに2006年(平成18年)、あの忌わしき「みなし機撤去」の時期には、他の4機種も段階的に撤去となり、全てのレトロ台が同店から消え去った。
(3FアラジンIIは、2006年3月12日をもって全撤去)


90年代、いわずとしれた開店前の大行列(ビルをグルッと取り囲んで、他店の入口まで伸びる程の人数)、開店直後の階段ダッシュや台の取り合い、1シマ丸ごとのモーニング(一台にビッグが掛かった瞬間、皆が競って同じシマにダッシュする光景も…)、低換金(7枚交換)ゆえの高設定営業、積み上がるドル箱の山、打ち手の理性を飛ばす大音量マイクパフォーマンスなど、香ばしい要素タップリだったGP新宿店。

そういえば、店の前には「台北飯店」という古めかしい台湾料理店があったが、あの界隈の再開発と共になくなってしまった。そうそう、かつてはグリンピの換金所も、台北飯店近くの怪しい路地にあったな…。


最大のウリだったレトロ台が消えて以降、同店には様々な営業上の苦労があったと思う。それでも、「トーオー」「太平洋」「ビッグスペース」「ロッキー」「平和」「ニューアサヒ(「トーオー」跡地で営業)」といったライバル店がバタバタと力尽きる中、新規オープンから26年経った今もなお、東南口の「シンボル」として頑張り続ける姿に、90年代の同店を知る者の一人として、心から拍手を送りたい。


そんな訳で、今回は1枚の古い画像から、「グリンピース・新宿南口本店」の歴史を、ほんの僅かだが紐解いてみた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

Trending Articles