Image may be NSFW.
Clik here to view.
1999年(平成11年)に山佐から登場した、純Aタイプ4号機「シーマスターX」
★ボーナス確率
BIG REG
設定1 1/287 1/655
設定2 1/273 1/606
設定3 1/260 1/565
設定4 1/248 1/528
設定5 1/240 1/468
設定6 1/240 1/364
業界初の「テトラリール」(第4のリール)搭載で一躍話題となり、斬新かつ分かり易いゲーム性や、手頃な技術介入性など、その高い完成度で人気を博した。
新たなテトラリールは、ボーナス告知、小役ナビ、チャンス演出(再始動)など、打ち手の期待感を大きく煽った。また、出目とテトラの絶妙なコンビネーションが、ゲーム性に一層の「奥行き」を与えた。むろん、山佐伝統の豊富なリーチ目も健在だった。
本機以後、テトラリールは山佐の「十八番」(おはこ)となり、オイチョカバX、アラベスクR、コングダム、ハイパーラッシュなど、様々に形を変えて、発展的に継承された。
その「元祖」である本機には、私自身も大変お世話になったし、本機を打ち込んだからこそ、上記の各後継機にも、全く違和感なく対応できた。
当時の職場にほど近い、東京・有楽町の「D店」(現存)や、当時の地元に近い、新百合ヶ丘「Z店」(現存)での実戦が、とりわけ記憶に刺さる。平日は有楽町でアフター5の短時間勝負、土曜・休日は新百合で終日実戦と、シーマスとの付き合いは案外長かったし、勝率もそこそこ良かった。
導入から暫くの間は、左リールを最初に押す、オーソドックスな「順押し」で楽しんだ。ビッグ図柄の一直線(鉄板)や、左「オレンジ・青7・オレンジ」の一確目、「オレンジ・赤7・オレンジ」(オレンジorボーナス)からの赤7単独テンパイ(二確)、小役のダイヤモンド型(菱型)など、私の「ツボ」を突く出目は、実に豊富だった。また、出目とテトラの「矛盾」でボーナスを察知する機会も多く、分かり易く楽しめるゲーム性に、グイグイと心を奪われた。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
そんなある時、最初に右リールから狙う「逆押し」手順にも、独特の「持ち味」がある事を知る。
逆押しは、右リールの停止形で、成立フラグがほぼ「丸わかり」な上、順押しで厄介だった「オレンジの取りこぼし」も回避できた。先述の通り、順押しでは、中段オレンジを1/2で強制的に取りこぼす「イジワル制御」があり、テトラにオレンジ(チェリー)ナビの「コヤック」が出た時、対応役ハズレでもガセるケースが多発した。一方、逆押しだと、このガセが一切なくなる事が判ったのだ。
当時の私は、スロを打つ際に、「特定の一箇所」を徹底して狙う事が多かった。「多彩なリーチ目」を楽しむよりは、なるべくシンプルにフラグ察知ができる、「効率的手順」を優先していたのだ。そんな私にとって、本機の逆押しは、まさに打ってつけの打法といえた。
ファンの中には、「逆押しは出目が単調になるから、通常時が退屈だ」といって逆押しを敬遠したり、テトラ作動時のみ逆押しに切り替える人もいた。だが、私にそんな感覚など、全くなかった。
「この形は小役確定」とか、「この形だと、この小役がハズれれば入り」とか、「青7がここに止まれば、ビッグ確定」とか、「この出目で、テトラがこうなれば鉄板」など、成立フラグの察知が順押しよりシンプルで、その単純明快さが、却って「ツボ」だったのだ。
以後は、順押しそっちのけで、逆押しをメインに本機を堪能する事となった。幸い、「変則押し禁止」の理由で、遊技を妨げられる機会もなかった。
そんな訳で、今回も「今さら感」タップリだが、私が現役時にハマった、シーマスターXの「逆押し」を振り返る。
~山佐4号機「シーマスターX」、逆押し手順~
★リール配列
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★テトラの意味
Image may be NSFW.
Clik here to view.
※テトラはレバーオン時に始動。始動音はA(低音)とB(高音)。停止タイミングは、A(第1停止)又はB(第3停止)。回転方向はA(順回転)かB(逆回転)。いずれも、AよりBの方が高期待度となる。なお、キャラ一旦停止後、「再始動」する事もある。テトラの作動パターンは、成立フラグに応じて、計44通りのテーブルから選択される。
・テトラに赤7三つ揃いの「777」が出れば、ビッグ確定。真ん中がBARの「7B7」だと、BR共通。
・アンディ(フグ⇒「アンディ・フグ」にかけた)、コヤック(魚)、キックン(クジラ)は小役ナビ。コヤック以外は、対応役ハズレでボーナス確定。コヤックは「チェリーorオレンジorボーナス」だが、順押し時、中段オレンジテンパイを「1/2」で強制的に取りこぼす制御があり、ナビハズレでのガセが多発。
さらに、右リールにはオレンジが7コマ離れたポイントもあって、コボシ制御がなくても適当押しではオレンジを取りこぼした。一方、以下の「逆押し」手順を行えば、こういったコボシを回避できるので、目押し次第でガセは一切出ない。
・レアキャラの「ネッシー」は、チャンスキャラである「ミドリ」(亀)からの再始動後に出現。派手に再始動を繰り返した後、最後は「777」(ビッグ)か「7B7」(BR共通)のボーナス告知で停止するので、「ボーナス鉄板」のキャラとなる(テトラ始動時に逆回転なら、ビッグ確定)。なお、ネッシーは、ビッグ終了時にも登場。
・「オッキー」(マンボウ、目が大きい方)停止後、再びオッキーが止まった場合は、必ずボーナスの鉄板告知に繋がる。地味キャラの二連続停止で、「鉄板」となった訳だ。
・再始動後、「ネムー」(マンボウ、眠たい目の方)が止まると、ノーチャンス。ヤメ時に使える。
★逆押し時、最初に狙う箇所…右リール上段に「青7」(14番)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右リールの青7は1個だけなので、目押しは楽。
(1)右枠上に青7が止まった場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.
枠上に青7が止まった「ベル・リプ・オレンジ(ベ・リ・オ)」は、「リプレイorオレンジorREG」。ハズレはなく、中・左でリプ、オレを狙って外れれば、バケ確定。但し、外れてもビッグの可能性はゼロ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リプレイの単独中段テンパイは、ほぼリプレイ。但し、左にはリプをこぼす「NGポイント」※が1か所あるので、赤7を枠内に狙ってNGポイントを避ける。
※左「6番」のオレンジ(BARの下)を中段ビタで押すと、リプを取りこぼす(ボーナス中のJACゲームも同じ)
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
大半は中段リプレイが揃う 左がリプハズレならREG(NGコボシを除く)
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
オレンジの単独下段テンパイは、オレンジ確定形。左リールの取りこぼしを避ける為、「オレンジ・赤7・オレンジ」を狙う。なお、リプ・ベルの平行テンパイはどちらも揃う可能性があるが、やはり「オレンジ・赤7・オレンジ」を、左枠内にキッチリ狙えば、どちらも取りこぼさない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
普通に下段オレンジが揃う。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右「ベリオ」からオレンジが揃う時は、必ず「下段(横並び)」に揃う。よって、オレンジが「左上がり」にテンパイしたら、2リール確定目(中段リプレイテンパイも否定)。割と良く出る形だが、バケ確定。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに、右「ベリオ」から中リールを止めた時、「中段リプ」「下段オレンジ」の何れも非テンパイなら、全て二確目となる。例えば、中リール中段が「青7」や「ベル」でも、REG確定。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テトラとの絡みでは、例えば、「キックン」(ベルナビ)が出た場合。右「ベリオ」は「リプレイorオレンジorREG」なので、ベルは揃わない。よって、第一停止時、ベルナビのキックンが停止すれば、REGの1リール確定目となる。
(2)上段に青7が止まった場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右「青7・ベル・リプ(青・べ・リ)」は、「リプorBIGorハズレ」。もちろんハズレも多いが、ボーナスならば必ず「ビッグ」となる(リプレイが揃った場合を除く)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リプの左上がりテンパイは、リプ確定。左は「13番」の赤7を目安に、NGポイントを避ける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
個人的に「大好物だった」、美麗なテンパイ形。逆押し「青7左下がり」は、嬉しい「ビッグ二確目」だ。
(中リールに青7は1つしかないが、下のBARも含めて「様式美」なので、敢えてBARを入れた)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
青7ではなく、中段に「赤7」が停止した時も、ビッグ確定。中リールに赤7は2つあるが、どちらでも可。まぁ、滅多に止まってくれないが…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに、右「青・ベ・リ」から、左リール中段に「オレンジ」が止まれば、中リール不問で、ビッグ確定。配列上、必ず左上段又は下段に、何れかのボーナス図柄が停止する(対角テンパイを形成)。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
つまり、上記4パターンは、全てビッ確目となる。その他、上段「BAR」(下にオレンジ)停止でもOK。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テトラ絡みでは、例えば、「コヤック」(赤魚⇒チェリー、オレンジ対応)停止時。右リールがこの形で止まれば、通常時のチェリー(orオレンジ)の可能性はゼロ。よって、コヤック降臨時はビッグ一確となる。因みに、キックン(ベル)が出た時も、ベルは揃わないので、ビッグ確定。
(3)中段に青7が止まった場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右「ベル・青7・ベル」は、通常時ベル確定。但し、左リールを適当押しすると、取りこぼす事がある。左には「オレンジ・赤7・オレンジ」を狙う。中リールは適当押し。なお、ビッグ中も、同じ手順でベルが取れる。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベル揃い(左下がり) ベル揃い(左上がり)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベル揃い(下段)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
因みに、ボーナス成立後は、右「べ・青・べ」から、角チェリーが揃う事もある。つまり、右がこの形でチェリーの払い出しがあれば、成立後のリーチ目(アト目)となる。この場合、配列上、角チェリー付ボーナス図柄が、必ず中段でハサミテンパイする。
(4)下段に青7が止まった場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.
逆押しで最も興奮するのが、右リール下段に青7が降臨した、コチラの停止形であろう。問答無用の「ビッグ一確目」だ。特に、テトラが回って身構えた時ではなく、テトラ非作動で油断している時に、いきなりこの目がドスンと止まると、思わず腰が浮く。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
この形は、中と左にも青7を狙えば、そのまま下段(又は左上がり)に青7が揃う。但し、左に「チェリー付き」の青7(9番)を狙うと、チェリーを蹴ったりイジワル制御が働いたりして、青7が逃げる事がある。なので、左リールには「オレンジに挟まれた青7」(2番)を狙った方が良い。
(5)枠下に青7が止まった場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.
青7が枠下までスベッた「リプレイ・オレンジ・ベル」(リ・オ・ベ)は、「チェリーorREGorハズレ」。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
中リール中段に「リプレイ」or「ベル」が止まったら、残念ながら、ほぼハズレ確定。良く出る形。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
一方、リプレイ上段テンパイは、2枚(中段)チェリー確定。左リールにチェリーを狙う。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに、右「リオベ」からは、中リール中段に「赤7」や「BAR」が止まっても、必ず2チェが取れる。
中リールの赤7とBARは2つづつあるが、どちらが止まってもOK。但し、「青7」停止時はガセ多し。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中リール中段に「オレンジ」が止まった場合は、地味ながら二確目となる。但し、REG確定だが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テトラ絡みでは、例えば、「アンディ」(リプレイ対応)が止まった場合。この形からリプレイが揃う事はなく、アンディ停止でREG一確。また、右の目押しが正確なら、青7を枠下に蹴った形から、「ベル」も揃わない(右で青7の目押しをミスると、揃う事もある)。したがって、テトラに「キックン」が止まった場合も、REG確定の一確目となる。
(6)右に「チェリー・リプレイ・オレンジ」が止まった場合
Image may be NSFW.
Clik here to view.
青7がさらにスベって、「チェリー・リプレイ・オレンジ」(「チェ・リ・オ」…ジュースではない)が出たら、「オレンジorリプレイorREG」となる。ハズレはなく、オレンジ/リプ外れでREG確定。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
枠上に青7がある「ベリオ」と同様、リプレイの中段単独テンパイは、ほぼリプレイ。左には赤7を狙って、NGポイントを避ける。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
中段リプレイ揃い リプハズレでREG(NGこぼしを除く)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
同様に、オレンジ単独下段テンパイは、オレンジ確定。左は「オレンジ・赤7・オレンジ」を狙う。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オレンジ左上がりテンパイも、やはりREG二確。さらに、中リールで「中段リプレイ」「下段オレンジ」の双方を否定した形も、バケ確定の二確目となる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
テトラ絡み…もはや説明不要とは思うが、例えば「キックン」が出た場合。この形は1リールでベルを否定しているから、キックン降臨でバケ一確。
まぁ、ザックリと説明してきたが、以上が、シーマスターXの「通常時・逆押し手順」の概要だ。
確かに、順押しと比べると出目パターンが単調になるきらいはある。特に、フラグ成立中は、右枠内に青7があればビッグ、なければバケという風に、BR判別があまりにも判り易かった。
だが、個人的には、これくらいシンプルな方が、むしろ取っ付き易かったのだ。リーチ目マニアなど、生粋の山佐ファンにとっては、少々物足りない手順だったかもしれないが…。
おっと、ここまで説明した以上、ビッグ中の「リプレイハズシ」手順も、一応示しておこう。
本機は、通常時のゲーム性みならず、ビッグ中の程よい技術介入性も、魅力の1つであった。
といっても、1、2回目小役ゲームは、順押し・適当打ちでOK。3回目に入ったら、通常時の逆押し手順を使い、メイン小役のベルを取っていく。後は、リプレイ成立時、中⇒左の順でハズせばよい。
3回目の小役ゲームに入ったら、まず、右リール上段に「青7」を狙う。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
右がこの形になれば、必ずベルが揃う。中⇒左と押してもいいが、私は、ベル成立時は「左⇒中」の順で逆ハサミ打ちした。但し、左を適当に押すと取りこぼすポイントがあるので、左には「オレンジ・赤7・オレンジ」を狙う。最後の中リールは、適当打ちでOK。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベルは、通常時と同じく、対角又は下段に揃う。
一方、右上段にリプレイがズルッとスベれば、リプレイ(JACIN)濃厚。この場合は、中リール枠内に「青7」を狙う。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
青7が枠下にスベり落ちて、中リール中段に「ベル」が止まれば、この時点でハズシ成功(アシスト)となる。左リールは適当押しでよい。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
一方、リプレイが左下がりにテンパったら、左リールで外す必要アリ。左には、オレンジに挟まれた赤7(13番)を、枠内に狙う(やや遅めでもよい)。余裕コマ数が多いから、楽に外せる。
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.
但し、中リールの目押しにミスると、リプレイが「上段受け」でテンパイする事もある。この場合、ビタハズシが必要。左リール上段に、BAR下のオレンジ(6番)をビタで狙えば、リプレイがハズれる。
右リールが上記以外の形で止まった場合は、ハズレ濃厚(チェリーもあるが、低確率)。中・左は適当押しでよい。
残り9ゲームになったら、ハズシをせずに順押しに切り替える(ハズシ効果は、プラス20枚程度)。
なお、ジャックゲーム中は、通常時の逆押しと同様、リプが外れる「NGポイント」が1か所ある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ビタハズシでも使えるこの場所(左上段「6番」のオレンジ)は、ジャック中に狙うと、ジャックハズレで1枚の損になる。当然、毎回この場所を狙えば、JACの払い出しはゼロとなるから、この場所だけは避けて押す事が必要。但し、左に「赤7」を狙えば、NGポイントを回避できる。
(ビッグ中の各役確率)
・ベル…1/2.05
・ジャックイン(リプレイ)…1/3.41
・チェリー…1/341.33
↧
シーマスターX(山佐、4号機)、「逆押し」にハマった日々
↧