Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

ワーズワースの冒険「焼き立てパンの甘い香り」(1994年、つみきみほ)

先日の記事で、映画「櫻の園」(1990年公開、中原俊監督)を
取り上げて以降、学生時分に取りつかれていた「櫻の園熱」が、
再燃してしまったらしい。

当時は、あの映画に出ていた女優達の「現状」が常に気になっていて、
他の映画やドラマなどの出演情報を掴んでは、VTRに録り貯めていた。
そのせいで、山田純世が映画「スーパーの女」に出ていたり、脇役の
植竹よしみが映画「舞妓物語」にチョイ役出演した事まで把握していた。

で、ここ数日は、そんな過去の映像を見返して、あの時代に思いを馳せている。
あまりにアツくなりすぎて、肝心のレトロパチ・スロ熱が醒めないか心配だが…。


「櫻の園」のキャストで、私が最もハマったのが白島靖代だった事は、先日も書いたが、
次に好きだったのが杉山紀子役のつみきみほ。

華奢な体に、大きな瞳とボーイッシュな髪形が、大変印象的だった。
当時、つみきさんはメディアの露出も多く、映画、ドラマ、CMは勿論、
歌手活動や音楽番組のMCなど、多方面で活躍。ご結婚後は第一線から
遠のいていた時期もあったが、現在も女優業を続けられている。
来たる7月16日から開催の「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2016」では、
つみきさん主演の「話す犬を、放す Good Bye Talking Dog」(監督:熊谷まどか)が、
オープニング作品で上映の予定。興味ある方は、埼玉県川口市「SKIPシティ」にGO!
(与野本町駅「彩の国さいたま芸術劇場」、鴻巣駅「こうのすシネマ」でも上映)


今回は、そのつみきさんが1990年代に出演された、ある番組のレビュー。
「櫻の園」は知らずとも、90年代TVに興味ある方なら、楽しめるハズだ。
割と人気の番組だったから、ご存知の方も多いだろう。では、参りましょう。






ワーズワースの冒険
「焼きたてパンの甘い香り~女王陛下のデニッシュ~」

・放映日:1994年(平成6年)12月11日(日)22:30~23:00(フジテレビ系列)
・出演:つみきみほ ほか
・ナレーション:岡田真澄、近藤サト
・提供:三菱電機


★オープニング
・つみきみほ(以下「つみき」)、「東京パンマップ」を頼りに、
都内の美味しいパン屋を探索。「パンの会」のメンバーと合流。
・パン屋に入ったつみき。あれこれ品定めした後、
「キメはやっぱり、これこれ。サクサクのデニッシュ・ペストリー!」

★タイトル
「第35話 焼きたてパンの甘い香り~女王陛下のデニッシュ~」

★「第2回 バターと生クリームを使った、プロによる洋菓子・パンコンクール」
通称「パン・コン」の模様。
・参加者は、全国から選抜のパン職人10名。
・現役の女子高生15人が、審査員を務める。
・第1位は、ココナッツとオレンジピールの「パン・オ・トロピカル」
(パンとお菓子の中間が魅力)

★全国会員数6500人を誇る「パンの会」
・「パンの新聞」を発行して情報交換
・休日はメンバーが集結。パンの美味しさを分かち合う。
・今回は、中心メンバー男女5名がつみきに同行。

★「東京パンマップ・超おいしい」の1
代々木八幡「イエンセン」
「ダブル・ト・スナイル(170円)」「スモー・スナイル(130円)」
「ショコレーゼ・ボロ(180円)」「ブロンデブロード(160円)」
※カッコ内は放映時の値段(以下、同じ)

★つみき、「スモー・スナイル」を美味しそうにかじり一言。
「口の中、シナモンでいっぱいって感じ。美味しい。毎日食べてたいな。」

★デニッシュ・ペストリーの作り方
・「イエンセン」和田さん実演。生地を強く叩いてこねる。デンマーク流「力技」。
・大きなバターの塊を生地で包んで叩き、薄く延ばして三つ折りを3回繰り返すと、
27の生地の層が完成。
・「生地に対してバター6割。生地の層27」がデニッシュ・ペストリーの条件。

★つみき、再び「スモー・スナイル」をパクリ。
「アップルとシナモンのも、すごく美味しいんだよ、ここの(店の)は」

★「東京パンマップ・超おいしい」の2
青山「アンデルセン」
・デニッシュ・ペストリーを、日本で初めて作った店。
「ヌスコペンハーゲナー(180円)」「ダークチェリー(180円)」
「マロンペストリー(180円)」
・アンデルセンの前身は、広島の小さなパン屋「タカキベーカリー」
(デニッシュ日本発祥の地)

★つみき、「ダークチェリー」を豪快にほおばる。
「デニッシュって、ぜったい生地が決め手だと思う。」

★「酵母」(イースト菌)の秘密
・「オリエンタル酵母工業」の安藤さん、イースト菌の働きを解説。
・酵母ブロック一つまみの中に、100億以上の酵母菌が入っている。
・酵母は砂糖を食べてガスを吐き出し、ペストリー生地を膨らませる。

★「ダークチェリー」の焼き上がりまでを、倍速撮影。
・つみき、再びダークチェリーを食べて「おいしい~」

★「東京パンマップ・超おいしい」の3
渋谷「ルヴァン」
・天然酵母パン。ブドウに付着した酵母を培養。生地に練り込む。

★「東京パンマップ・超おいしい」の4
銀座「木村屋総本店」
・「酒種酵母菌」を使ったあんぱん。「和製デニッシュペストリー」
・ぽよぽよした「白生地のベッド」に包まれるのは、こしあんの特権。

★デンマーク大使館を訪問
・領事のリンドブラッドさん。デニッシュとコーヒーで朝食。
「本場のデニッシュ・ペストリーを食べないと、本物のパン好きとは言えないですよ」

★デンマークのパン屋紹介。
・甘いデニッシュ・ペストリーは、食べてすぐ活力になる。バイキング末裔の力の源。
・デンマークのパン屋の店先には、デニッシュを描いた看板が出ていて、目印になる。

★朝食用のパンを、夜中の3時から仕込む職人。
・コペンハーゲンのパン屋「ファン・ハウエン」の
若手職人トーマス君(21歳)の仕事ぶりを紹介。
一人で一日700個もペストリーを焼く重労働。

★デニッシュ・ペストリーの由来
・忙しいパン職人が、疲れてバターを生地に練り込むのを忘れて、
親方に叱られないよう、後からバターを生地で包んだのが始まり。

★デンマーク人気No.1デニッシュ
・甘い生地に、タップリのケシの実とシナモン。とにかくタップリ、大胆に。
・シナモンをまぶした生地を、巻いて切り分けて叩いて焼く。先々代考案の
「カメル・スナイル」。1900年頃から作られている。

★カスタード入りデニッシュ
・別名「パン屋の黄色い目」
⇒パン職人は、朝から働きづめで疲れているから。

★東京では、つみきと「パンの会」メンバーが、屋外パン・パーティ。
・都内各所で買い集めたパンを、みんなで楽しく出し合って食べる。
・パン切りナイフ、小型のまな板、チーズ、飲み物などを持参。

★つみき「こんな沢山パンがあったら、食べたら太っちゃうよね?」
ナレ「どんなに多くても、皆で少しづつ分け合うから大丈夫…本当か~?」
(岡田、冷やかし風のナレ。ちょっと丸顔の女性会員がアップに)


★自宅でデニッシュ・ペストリー作り。
・つみきの前に一人の女性が現れる。つみき「誰?」
・料理研究家の前田廸子(まえだみちこ)さん。
・「バナナのデニッシュ・ペストリー」をつみきと作る。
・前田「ペストリーは焼き立てが一番。だから、手作りなんですよ。」
・「切り札」は、発泡スチロール製の「家庭用・手作り発酵器」。
・発酵器にお湯を入れて密封すれば、温度管理も完璧。
・発酵させた生地にバナナを乗せ、オーブンでパリッと焼き上げる。
・前田さん、美味しそうな出来栄えに、満面の笑みでピースサイン。
・つみき「こんな焼きたて食べたの初めてです。ホントに美味しい」

★つみき、「パンの会」メンバーと特製ジャイアント・デニッシュで、ホームパーティー。
・全員揃ってワインで乾杯⇒エンディング。

★エンディング(スタッフロール)
・河井英里(故人)の歌うテーマ曲「シャ・リオン」
(作詞・作曲、大島ミチル)が流れて番組終了。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>