Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

沖スロ4号機・実戦ホールリスト(2001年~2003年)

今回は、1990年代の話ではないのだが…

「2001年~2003年」という時期(つい最近の事だと思っていたが、もう10数年前)に、特にパイオニアの「ハイビスカス告知系」沖スロ4号機が好きで、都内・神奈川の各ホールを「巡回」していた事がある。


    

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  Image may be NSFW.
Clik here to view.


          Image may be NSFW.
Clik here to view.




特に、小田急線・町田駅の路地(大和横丁)沿いにあった、「回専問屋さくら屋」(閉店)という小さなスロ屋の「シオラー30」(パイオニア)は、2002年~2003年の約2年に渡ってメイン機種となり、稼働・収支共に大変充実したものとなった(この時期はスロ歴唯一の「専業期」でもあり、かなり必死だった事を思い出す)。基本的には、この店のシオラーを中心に、連日立ち回っていた。


ただ、町田の状況が芳しくない時など、他のエリアまで足を延ばして、やはりビスカス系の沖スロ設置店を見つけると、とりあえずペシペシ触っていた。また、シオラーを打ちこむうちに、ビスカス系沖スロそのものに強い魅力を感じるようになった(もともと90年代後半に「シオサイ30」でビスカスの魅力に取り込まれたクチだが、シオラー実戦によって、いっそうその度合いが増した、という事)。まぁ、自分のスロ歴の中でも、一番の「華(花)中毒」時代だったといえる。

そんな訳で、今回、沖スロ4号機の「ブリチカ」にご執心だった頃(2001年~2003年)に訪れた、沖スロ設置店及び当時の実戦機種を一覧にした。

エリアとしては「都内、神奈川」が中心だが、当時、旅打ちで訪れた「名古屋」の店もリストに入れた。

下記リストに挙げた機種は、実際に店で打った機種で「パイオニア・ビスカス系」中心だが、ビスカス系以外の実戦機種も幾つか入っている。ただ、その店の沖スロ設置機種を「全部」打った訳ではなく、記載漏れのものも少なからずあるハズだ。

また、足繁く通ったホールと、たった一度きりの訪問で終わった店とでは、当然ながら実戦機種の数も異なる。

いうまでもなく、店によって「出方」(あえてこういう表現をする)も様々だった訳だが、爆裂云々より、「花が光る」事自体が楽しかった事もあり、初見の店でも、出方に拘らず「エイッ」と座る事が多かった。「いたって普通の出方」(あえてこういう表現をするw)をする場合でも、別に「退屈」とは思わなかった(町田のホーム自体、それ程怪しい出方はしていなかった)。

ただ、それでも「爆死」だけは怖かったので、吸い込みがキツそうな雰囲気の時は、ある程度の初期投資限度も決めていた(とはいっても、某所K店のシオラーで、バケツに入れた持ちコインの5000枚を、全部ホッパーに飲ませたこともあるが…汗)。


そんな訳で、以下はあくまでも「個人的な沖スロ訪問店リスト」だという事を、どうかご理解頂きたい。


当時の告知系では、25Φの「オアシス」「カブト」「オアーゼ」「ツイスト」「ねぇ~ねぇ~島娘」等も非常に好んだ(特にオアシス)。ただ、今回は「30Φ限定」のリストにしたので、上記25Φの各機種については、別の機会に譲りたい。


それと、この「ビスカス」中毒からしばらく後、「南国育ち30(25)」や「NEW島唄30」といった、オリンピアの「キュイン系」沖スロ4号機に深くハマった時期もある。機会があれば、その時期のリストも作成してみたい。


相変わらずの「局地ネタ」で恐縮である…。




         
            2001年~2003年、沖スロ4号機実戦ホール&実戦機種リスト



★小田急線

小田急相模原
・パサージュ相模原(ハナハナ30、シオラー30、海神30)

相模大野
・パラッツオ(ゼット30、花伝説30、ビッグシオ30、チバリヨオキナワ30)
・ガイア(ハナハナ30)

町田
・回専問屋さくら屋(島唄30、シオラー30、ハイハイシオサイ30、ビッグシオ30、島娘30、
スロットパラダイス30)
・ガイアWEST(サザンコースト30、ハナハナ30)
・バンブー(シオラー30、花伝説30)

鶴川
・出玉王福助(シオラー30、ビッグシオ30)

多摩センター
・キング(シオラー30)
・シーザースパーラー(シオラー30)

向ヶ丘遊園
・バンバン向ヶ丘(シオサイ30、ティーダ30、ステーションシティ30、南国物語30)
・銀座ホール(キンバリー30、ハイハイシオサイ30、カリユシ30、南国物語30、スーパーリノ30、
ブルーラグーン30、海神30、ハイビ30、ビッグシオ30)
・ニューギンザ(キンバリー30、ステーションシティ30、南国物語30、ロッキー1-30、スーパーリノ30、
島唄30、空拳30)

登戸
・スロットハトヤ(ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、島唄30)
・ニューハトヤ(シオサイ30)

新宿
・エスパスタワー1100(ハイハイシオサイ30、シオラー30、ハナハナ30、ビッグシオ30、ハイビ30、
花伝説30)
・エスパス4号店(キングキャッスル30、シオラー30、ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、島唄30)
・スロットクラブ・エスパス3(シオサイ30、キングキャッスル30、ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、
シオラー30、ビッグシオ30、ハイビ30)
・マリオン(靖国通り、通称「地下スロ」)(ハイハイシオサイ30、島唄30)
・悟空1(シオラー30、ハイビ30、ビッグシオ30、チバリヨオキナワ30、シオマール30、パイジマ30)


★JR南武線

中野島
・バンバン本店(ハナハナ30、サザンコースト30、シオラー30、ニューフェニックス30)

武蔵溝ノ口
・エスパス本店(シオサイ30、ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、シオラー30、ビッグシオ30、
ハイビ30、島唄30)
・エスパス駅前店(シオサイ30、キングキャッスル30、ハナハナ30、ビッグシオ30)
・ミラージュα(ハナハナ30、ビッグシオ30、ブルーラグーン30、海人30、島唄30、ガンガン30、
花伝説30、カジマヤー30)
・キング(シオラー30、ハナハナ30、海神30)

武蔵新城
・スロットサーティー(シオラー30、ハイビ30、ビッグシオ30)

川崎
・萬両園(シオサイ30)
(※「萬両園にシオサイ設置の記憶なし」とのコメを頂いたが、様々な検証の結果、少なくとも、私が訪問した2001年の時点においては、シオサイが設置されていたとの結論に至った。この点、文末の「追記2」「追記2の追記」「追記2の追記の追記」を参照の事。)

★東横線

自由が丘
・三星(ミツボシ)本店(レキオ30、カリユシ30)
・ニュー三星(シオサイ30、海人30)


★田園都市線

青葉台
・フラミンゴ(シオサイ30、ガンガン30)


★JR横浜線

古淵
・桃太郎(シオラー30、島唄30、花伝説30)


★JR京浜東北線(JR根岸線)

関内
・プラザ(ハナハナ30、ビッグシオ30、ハイビ30)

桜木町
・ラグーン(元「大宇宙」)(ハナハナ30、島唄30、花伝説30、ダイナマイトキッズ30)

横浜(西口)
・プリンス(ハナハナ30、海人30、ビッグシオ30、カジマヤー30)
・ポパイ(島唄30、海人30、ハイハイシオサイ30、ハナハナ30)
・ベルシティ(海神30、南国物語30)
・エンディバー(ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、島唄30)


★JR山手線

高田馬場
・エスパス本店(ハナハナ30)
・エスパス2(シオサイ30、ハイハイシオサイ30)
・BBステーション(ゴールデンルーキー30)

池袋
・ファイトマン(ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、空拳30、ブルーラグーン30)
・BBステーション(ダイナマイトキッズ30、海人30)

目黒
・百万弗(ハナハナ30、ティーダ30)
・ガイア(スーパーリノ30、ハイハイシオサイ30、花伝説30、ハナハナ30、シオラー30)

渋谷
・マルハンパチンコタワー(シオラー30、ボーナスジャム30、花伝説30)
・BBステーション(海人30、琉王30、ウルマ30、島唄30、スーパーリノ30)
・エスパス渋谷(井の頭ガード)(ハイハイシオサイ30)
・スロットエスパス(井の頭ガード)(シオサイ30、ティーダ30、アラシ30、キンバリー30、ハナハナ30)

有楽町
J's Bee(島唄30、チバリヨオキナワ30、ワンバーワン30)


★JR中央線

四ツ谷
・沖すろ屋(シオラー30、ハナハナ30、海人30、海神30、南国物語30、花伝説30、乱打30、ハイビ30)


★地下鉄丸ノ内線

四谷三丁目
・ザ・リボン(シオサイ30、キンバリー30、ハイハイシオサイ30)

赤坂見附
・エスパスB館(ハイハイシオサイ30、ハイビ30、ハナハナ30、ビッグシオ30、スロットパラダイスII-30)
・ニュー赤坂(アラシ30)


★旅打ち、名古屋

名古屋(太閤口)
・ウイングレッド(シオサイ30、ハイハイシオサイ30)
・ジャンボ(シオサイ30、ハイハイシオサイ30)
・スロットピーチ(ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、キングキャッスル30、ブルーラグーン30、
ニューフェニックス30)

今池
・スタジアム1100(ハイハイシオサイ30、ハナハナ30、海人30)
・今池キング(キンバリー30、シオサイ30、ハナハナ30)




★★追記(2014.11.06. ぉぢさん さん)
コメント有難うございます。当方の横浜駅西口遠征は、2002年6月の約10日間でした(サッカーワールドカップ開催による「自粛」の影響か、ホームの町田「さくら屋」が突如出さなくなり、各地遠征の機会が増えた時期です)。

その時、「プリンス」「ベルシティ」「ポパイ」「ゼット」「キング」「エンディバー」「007」の各店を回ったのですが、沖スロを見つけたのは、今回のリストに挙げた4軒だけでした。「ビッグシオ」に関しては、まだどの店も置いていませんでした(「ハイビ」は、まだ発売前ですね)。

その後、2002年10月に、もう一度横浜西口に行きましたが、その時は「プリンス」一軒しか訪問しませんでした(その際、「ビッグシオ」と「カジマヤー」の設置を新たに確認)。

なので、2003年以降の「ポパイ」設置機種は、当方全く把握しておりません。

しかし、あの香ばしいラインナップであれば、ビッグシオとハイビを入れて当然、という感じがします。

ぉぢさんさんのご記憶通り、その時期の「ポパイ」には、両機種が設置されていたのではないでしょうか。
(さぞかし、ガツンという「出方」だったんでしょうねw)

(追記、ここまで)


★★追記2(2014.11.7. unknownさん)
コメント有難うございます。うーん、萬両園、シオサイ設置の記憶はありませんか…。確かに、普段は川崎駅界隈で打つ機会があまりなかった為、店を勘違いしているかもしれません。
(「NEW島唄30」の時期は、エナ狙いで(新川通り沿いの店・2F)足を運ぶ機会も多かったですが)

ただ、2000年代初頭、川崎駅東口を出て、バスターミナルと京急の高架を超えて、銀柳街に入る狭い路地沿いの店で、元祖シオサイを見つけて、つい反射的に座った事はよく覚えています。
(位置的に考えると、「吉兆」ではないですね。)

正直、その時は店名も意識せずに打っており、後から位置的に「萬両園」だったと判断したのですが…

unknownさんは、萬両園の事をよくご記憶でしょうから、古参のシオサイが置いてあれば、忘れる事はないですよね(存在感のある台ですから…)。という事で、私がシオサイを打ったのは別のお店だった可能性があります。もしも、萬両園があったあの界隈で、元祖シオサイを置いていた店(パチ・スロ併設店だった記憶があります)をご記憶でしたら、お教え下さい。

(追記2、ここまで)


★★追記2の追記(2014.11.7)

その後、当方が保存する過去のネット資料を捜索したところ、2001年に存在した掲示板の中に、以下のような書き込みを見つけました。


JR川崎駅周辺について語る?

1 :チェキナ名無しさん:2001/03/28(水) 11:38

タイガー、モナコ、サントロペ、等々語るがいい

(中略)

103 :チェキナ名無しさん:2001/05/04(金) 16:27

川崎で沖スロあるところ教えて下さいな。

104 :チェキナ名無しさん:2001/05/05(土) 00:13

>>103
タイガー7
ハイハイシオサイ、ロッキー、海人、ファイヤーV

万両園
シオサイ、ファイヤーV

吉兆
ロッキー、海人、南国物語、シオサイ

(中略)

294 :チェキナ名無しさん:2001/06/05(火) 14:43

萬尿園、客激減でついに沖スロ、今月いっぱいで撤去。ガメラなど導入へ。台入れ替えよりモット出さらせ。さもないとピンフ同様つぶれるぞ。

(中略)

300 :チェキナ名無しさん:2001/06/05(火) 23:20

萬尿園の沖スロコーナーにとんでもないジジイがいるぞ。70歳くらい。客が少ないことをいいことに、一人でシオサイを4,5台打っている.ドキュソ店員もこれまで相当儲けさせてもらっているせいか見てみぬフリ。俺はこいつがやっていた台で、ハイビスカスを点滅させ、こいつの悔しそうな顔を見るのだけが楽しみで、このクソ店に行っている。ちなみにこいつは、午前中から午後3時くらいまでは必ずいるはず。なぜか手には読みもしない新聞を持っている。見に行った人は感想を。



これは、いわゆる地域掲示板(2ch)の書込みの類ですが、2001年当時の萬両園に、「シオサイ(30)」と「ファイヤーV(30)」が設置されているとのネット情報が、手元に残っていました。
(「万」両園はともかく、萬「尿」園の表記はちょっとアレですが)

残念ながら、この掲示板は既にdat落ち(?)により、検索をかけてもヒットしないようです…と思ったら、「104」番目の書き込みのアンカーに、掲示板のURLがリンクしてありました。
(コチラ)
http://mimizun.com/log/2ch/pachi/985747121/#103

一応、参考資料の1つとして載せておきます。引き続き、unknownさんのご意見もお待ちしております。

(追記2の追記、ここまで)


★追記2の追記の追記(2014.11.8)

当時の行動経路、実戦店の特徴(立地、併設店だった事など)、そして掲示板書き込みなど勘案した結果、やはり2001年に川崎駅東口で「シオサイ30」を打ったのは、「萬両園」だったとの結論に至りました。

そこで、unknownさんのご記憶にない原因を、自分なりに考えてみました(間違っていたら、すみません)。

まず、コメントで列挙されている設置台の登場時期をまとめました。

・ジュリアン30(ネット)…1997年8月
・ベジタン30(パイオニア)…1997年10月
・ティーダ30(山佐)…1998年
・ダブルアップ30(ベルコ)…1998年秋
・ゴング30(ネット)…1999年9月

こうしてみると、いずれも「2000年以前に登場した機種」ですね。

一方、2001年の掲示板には、萬両園に「シオサイ30」及び「ファイアーV30」が設置されている旨の記載があります。これは、リアルタイムの川崎駅周辺のホール情報で、しかも複数の沖スロ設置店と設置機種を具体的に挙げており、個人的には「信憑性あり」と感じます(「吉兆」にシオサイがある事も、しっかり書いてありますね)。また、「萬両園でシオサイを掛け持ちする老人」の話も、描写が具体的で、やはり信用に値すると思います。

ここで、「ファイアーV30」(バンガード)は、「2000年2月」登場の台です。一方の「シオサイ30」は、ご存知の通り、ジュリアンやベジタンと同時期の「1997年11月」発売ですから、登場時期が一致しません。

という事は、萬両園にシオサイ30が導入されたのが、実はジュリアン~ゴングよりも後の「2000年以降だった」とは考えられないでしょうか?

ファイアーVといえば「ひっくり返った」Verが有名ですし、それと同時期にシオサイが入ったとすれば、こちらもチューンナップされたVerという事で、「(今さらの)遅い導入」というケースも十分あり得ますよね。

ただ、私が打ったシオサイは、いかにもノーマルっぽい挙動でした。これが、「たまたま状態を引けなかった」のか、「すでにノーマルに戻された後だった」のかは、今となっては確認の術がありません。

いずれにしても、unknownさんのご記憶がない原因は、そういった「特殊な設置時期」が原因ではないかと思うのですが…これは、あくまでも「推測」に過ぎませんので、全く的外れの場合は、どうぞ御容赦下さい。

(追記2の追記の追記、ここまで)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 378

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>